高2・中2の息子が度々口内炎になります。
ビタミン不足でしょうか?
食事で改善できますか?
ちなみに私は何ともありませんが・・・
口内炎は疲労や下痢と並ぶ免疫力低下の三大シグナルと言われ、最近では歯科金属による金属アレルギーも要因としてあげられるようになってきました。
さらに特有の全身疾患・ベーチェツト病の一症状の場合もあり、注意が必要です。
ビタミン不足も要因にはなりますが、むしろ粘膜の保護に関しての機能が低下するためで、直接的な原因ではありません。
思春期に多発する傾向もありますが、むしろ神経生理的な問題で、ホルモン等の変化によるとする説もあります。
歯周病やカンジダ等のカビ、特定のウィルス、口腔の乾燥、歯ブラシや食べ過ぎによる傷がきっかけになる事は確かです。
従って予防としては、免疫力を高める意味で細菌等が繁殖しないように、口の中を常に清潔にし、毎食後の歯磨きやうがい等が大切になります。
たいていの場合、アフタ性口内炎といってビタミン等の不足によって起こります。
その際は勿論ビタミンB2とB6、Cを服用することで軽快します。
ただ、中には別の疾患の場合もありますので、あまり頻繁にできるようなら、病院への受診をお勧めします。
尚、ビタミン剤も病院でもらうB2剤の方が活性が高いFADの場合が多いので、できればお医者さんにかかって下さい。
私も若い頃、よくできました。今、子供が、よくできます。かかりつけ医に、○○○○BB飲ませてる。事を言いましたが、首をかしげて、ききますか~と笑って見えました。「普通に食べれば、ビタミン欠乏しませんよ」と、言われました。あまりにも痛い時、歯医者で治療できます。イソジン(消毒)で、うがいするだけでも、良くなるのが、早いです。500円位?
ビタミン不足が予想されますね。
ただ、同じ食生活のお母さんがなんともないと言うことでしたら、風邪の前兆かも。
緑黄色野菜を沢山食べさせてあげてください。キノコ類もビタミンBを含みます。 肉類ならレバーか豚肉が良いと思います。
魚なら鰻がいいけど、旬ではないので入手困難ですよね。
にがりと相性が良いので、仕上げに1~2滴かけてあげるといいでしょう。
私の身内ににがりを患部に塗りつけて治した者がおりましたけど、脳天を突き抜けるような痛さだと申しておりました。
蛇足ながら市販薬を利用するなら、チョコらBBとか、デスパがお勧めです。
いろいろあるようですが、私は絶対に一番の理由は体質だと思います。
私の小さい頃(高校生ぐらいまで)はしょっちゅう口内炎が出来てましたが、気がついたら出来なくなってました。前までは大げさかもしれませんが一ヶ月に一度ぐらいは出来てたのがこの10年以上まったく一回も出来ません。
うちの子供の中でも一人だけ二ヶ月に一回(コレは大げさでなくて)大きな口内炎が出来る子がいます。
他の兄弟なんて全く出来たこと無い子もいますがなぜかできるのは同じ子ばかり。
大人になればなおるんだろうなぁと思ってます。
いろいろ遺伝でおばあちゃんやお父さんお母さんにどこか似るものが、口内炎は私のが似たのだろうなぁとあきらめてます。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿