2012年3月10日土曜日

何年か前から、 朝起きると、どこかの関節(毎回決まっていないのです)が痛くなり...

何年か前から、

朝起きると、どこかの関節(毎回決まっていないのです)が痛くなります。

でも、半日~1週間くらいの間で痛みが治まってしまうのです。

今朝も、右手の親指の付け根~手首あたりが痛くて、

力が入らなくなり、包丁を握るもの大変でした。

右手で包丁を支えて、左手で上から押し付けて切りました。

以前、病院に行ったのですが(この時は足首)、

行ったら痛くなくなってしまって、

先生もよく分からないようでした。

レントゲンも異常なし。

何の病気が考えられるでしょうか?

整形外科以外に何科に行けばよいのでしょうか?









ビタミン不足・カルシウム不足は考えられませんか?



女性だと更年期障害の可能性も否定できないかもしれませんが、

線維筋痛症という病気も視野に入れてみてください。

様々な検査をしても、異常が発見されないのに、痛みだけがしつこく続く病気だそうです。

普通の消炎鎮痛剤では痛みがとれないのが特徴的で、

3ヶ月以上、痛みが続かなければ(同一箇所とは限らない)この病気とは診断されないそうですので、

その点では違うかもしれませんが、途切れ途切れでも何年も前からの症状と言う考え方をすれば当てはまるかもしれませんね。

広い意味では膠原病の一種なのだそうです。

ご参考までに下記サイトをご覧下さい。

お大事にして下さいね。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=...








リュウマチの可能性があります。総合病院で診察してもらいましょう。必要ならば専門の病院を紹介してもらいましょう。







通風とか?

関節の痛みにグルコサミン・コンドロイチンが効くと聞いた事があります。ゼラチン質でできているので、定期的にゼラチンを摂るといいとも聞いた事があります。

子供でも冷えたり気圧の関係などで、関節や骨が痛むことがあるので、薄いものでも長袖や長ズボンをはいて寝た方がいいかもしれませんね。







お年がわからないのでなんとも言いようがないのですが、整形外科・神経内科あたりを受診してみてはいかがでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿