2012年3月18日日曜日

口内炎が出来ないのは・・・

口内炎が出来ないのは・・・

私の知り合いで疲れたり寝不足だったりするとすぐに口内炎が出来るのですが、私は生まれてから一度も口内炎が出来たことがありません。口内炎が出来ない人はなぜ口内炎が出来ないのでしょうか?何か理由があるのでしょうか?それともただ口内が強いだけなのでしょうか?







口内炎ですが、



ビタミン不足、特にビタミンB群が不足することにより口内炎になりやすく

なるそうです。他にはストレスとか食品アレルギーとか。



あとは単純に食事中にうっかり頬を噛んでしまったり、歯磨きなどで粘

膜に傷が付いてしまったりすると、傷口から細菌感染が起こって口内

炎になってしまうこともあります。



だから、質問者さんはその辺の点がクリアされているということですよ。

大きさや出来る箇所により、かなーり痛いですので、ならないにこした

ことはないです。








一般に食生活もよく、身体も丈夫だということですね。お母さんに感謝。

病気になったり、疲れたり、脂っこい食事をとったり、ストレスをためたりすると

身体のビタミンB2が消費されます。その不足のために口内炎口角炎はじめ、皮膚疾患が現れやすくなります。

だから健康な証拠ですので、悩まないで下さい。







私も口内炎になった事がありません。『口内炎で痛くて食事も取れない』なんて聞くと『格好いい〜』なんて不謹慎な事を思っていたんですが、みなさんがおっしゃる通り出来ないにこしたことはないのでラッキーなんですよ^^







体質的なものが大きいので、口内炎が出来ない人は、口の中の粘膜の状態が良いのだと思います。

しょっちゅう出来る人は、ビタミンB2、B6を摂ると良いようです。

(この2つは、皮膚・粘膜を丈夫にしてくれる美肌ビタミンです。)







口内がアルカリ性?なのでは?

虫歯にもなったことありませんよね?

0 件のコメント:

コメントを投稿