子どもにビタミン剤(サプリメント)を飲ませるのはよくないのでしょうか?現在、3歳の息子がいますが、偏食がひどく、野菜類を食べません。偏食を治そうといろいろ試したんですが、子どもが泣いたり、わたしもイライラしたりで、いっこうに治りそうにないので、タブレットタイプ(噛んで飲む)のマルチビタミンを、規定量(大人)の半分飲ませようと思っています。でも、知人から「サプリメントを子どもに飲ませるのはよくない、栄養は食べ物から取らなければ意味がない」といわれました。「サプリメントって大人しかダメなんでしょうか・・・
米国在住ですが、こちらでは子供用のマルチビタミンを与えるのが普通です。ガミーベアやセサミ、フリンストンなどキャラクターものも多数出回っています。小児科の先生は2歳児検診の時に、偏食でビタミン不足になると発育によくないからといってビタミンを飲むように勧めたので、それ以来1年ほど摂らせていますが、ピディアシュアなど飲み物になったものを飲ませた時や食事をきちんとバランスよく食べた時は摂らせないようにしています。オーバードースは危険(特にAなどの水溶性ではないのは危険)なので、目分量で大人のタブレットをあげるのはよした方がいいと思いますよ。子供用のは日本では手に入らないのでしょうか?まあでもそのうち日本でも子供用のビタミン剤が流行るようになると思います。それまでは否定的な意見ばかり聞かされることになるだろうと思いますが・・・
http://www.manekineko.us/catalog/product_info.php?products_id=819 http://www.pediasure.com/homepage.cfm
西アジアでも子供にビタミンを飲ませるらしいです。
上の方もおっしゃるとおり、発育に影響するらしいです。
アメリカは1990年まで粉ミルクを推進していた国なので、
私もビタミンを飲用するのは良くないと思います。
他の食材で食べた方がとてもいいです。
うちでは与えていません。栄養をサプリメントなどで取ってしまうと、食品などから取りにくい体質になってしまうそうです。子供って野菜を喜んで食べる事ないから苦労しますね。うちでは、おやつにさつまいもふかしたり、にんじんでポタージュスープ作ってみたりしてます。
ソース不明で申し訳ありませんが、子供にサプリを与えると
アトピーになる確立が若干高くなるという記事をどこかで
目にしました。
我が家も三人子供がいます。皆 野菜は嫌いでした。でも元気にすくすくと育ってくれています。食事の変わりに お菓子類を食べてしまうのなら問題ですが 野菜をムリやり食べさせようとすると 返って余計嫌いになってしまうのではないでしょうか?
私も第1子の時は 栄養のバランスとか色々考えましたが 2子3子になると… 食べないより食べた方が良いに決まっていますが、給食がきっかけになったりして 食べれるようになるかもしれません。お母さんの愛情というサプリを注いであげる事にお互いがんばりましょうね!
大人は体が出来てしまっているので、サプリで栄養を補う
ことが出来ますが、子供の場合、サプリを飲んでいると、
体がそれに順応してしまい、それ以外の食物から栄養を
取り込めなくなるらしいです。
サプリではなく、甘めの野菜ジュースなどはどうでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿