血を採血して、その血を使って身体のビタミン等何が不足しているか判る方法(機関)があると聞いたんですが、なんて調べて良いか判らなかったので判る方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
血液検査でビタミンの血中濃度をしらべることは、どこの医療機関でも、可能であると思われます。 検査出来るビタミンも一般に耳にする、ビタミンA~Eまでは通常検査可能です。 ただし、だからと言って全てを検査する必要は通常有り得ませんし、ビタミン不足と疾患の関連性が疑われた場合においてのみビタミンの検査が行われると思って下さい。
たとえば、「ビタミンB1を検査してください」と言っても「はいわかりました」とはなりません。診察のうえ脚気(かっけ)が疑われた場合に「じゃあ、ビタミンB1を調べましょう」というようなことになります。 それは、ビタミンB1以外においても同様です。
ただし、その日にビタミンの血液検査のみを目的に受診し、自費診療でも構わないなら、調べるとが可能なビタミンを全部調べてくださいと言って、検査をしてもらうことが可能な医療機関も多数あるのではないかと思われます。 *たかだか5-6項目調べただけで、血液検査料金のみで1-2万円を自己負担しなければならないと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿