口の中の上の部分が白くなっていて歯茎近くのところが痛いです。
ちなみに痛くなりだしたのはインフルエンザの予防接種を受けてからだったと思います。
関係があるかは分かりませんが…
食べるときはもちろん、それ以外でも痛くなるときがあります。
何かの病気なんでしょうか?
口内炎かと思われます。
口内炎の理由は、
・噛んだり歯ブラシなどで口内を傷つけて炎症を起こす。
・ビタミン不足(ビタミンA、B2)
・体調不良のため、免疫力が低下する。
・疾患がある
風邪で免疫力が低下した時に口内炎ができる場合もあります。
胃潰瘍ができる人は口内炎もできたりします。
あれも潰瘍のひとつですから。
ビタミン不足の場合は、ビタミン剤を処方してもらうか、薬局でチョコラBBなどのビタミン剤買って飲むといいです。
医療機関を受診されて、口内炎の薬を処方してもらうか、薬局でも買えます。
塗り薬、錠剤、貼り薬があります。
錠剤と言っても、患部に貼り付けるものです。
受診するのであれば、どこの科でも対応していただけます。
内科、皮膚科、口腔外科、その他でもOKです。
なので、かかりつけ医があれば、そこを受診されたらと思います。
自然治癒で1週間ほど、薬で対応して3日ほどで痛みは落ち着きます。
長期間落ち着かないようであれば医療機関を受診なさってください。
単なる口内炎でなく何か疾患の場合があります。
初診料2700円
保険証を提示したら3割負担で810円
(処方箋、薬代別)
こんな情報がお役に立てたらいいのですが。
どうぞお大事になさってください。
私も時々なります。医者ではありませんし、素人なので私の体験でお話させて下さい。
「口内炎」ではありませんか?口の中が乾燥すると、余計に悪化しやすくなると言われています。
原因としては、ビタミンCの不足、食べ過ぎや飲み過ぎ、体調不良、扁桃腺が腫れ発熱→解熱後などが、私の原因です。
歯茎や口の中なら部分なら歯科へ、喉なら耳鼻咽喉科へかかることを強くオススメします。
ビタミンC不足は、柑橘系の果物(レモンやみかんなど)を食べたり、酢の物等で摂取することで、予防できるとか。でも口内炎ができたまま、ビタミンCや酢を摂取すると、染みて痛いかもしれませんので、多少は我慢して摂取して下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿