口内炎ができる原因は寝不足とビタミン不足ですか?
◆あくまで参考にしてもらうために回答しています。
他の回答者さんの述べられた事も含めて参考にして下さい。
口内炎の原因は大きく分けて
1) 患者さんの体質、体調、咬み傷などによるもの
2) 歯の欠け、不適合な詰め物、被せ物、入れ歯に問題がある場合などがあります。これは歯科受診して診てもらう
・舌、歯肉、頬粘膜、口唇などにできます。
特にアフタ性口内炎のほとんどは体質、体調によるものです。ビタミンB2不足が原因は10~20%程度。
体質はしかたないとして、体調とは、寝不足、胃の不調、ストレス、生理、発熱、などです。 いろいろな条件が重なって発症するみたいです。
・これは口腔内を清潔にして規則正しい生活を送ります
<治療> (1)殺菌成分入りの洗口液、うがい液、でブクブクうがいをした後、水を含んで一度はき出す。
(2)薬剤を塗布する。
食後の歯磨き後、寝る前が効果的です。
通常1~2週間で治癒します。
塗布薬剤:アフタゾロン等 貼付薬:アフタッチ等。
歯科医院でこのような薬を出します。
粘膜に出来た炎症をまとめて口内炎と言います。
口内炎の種類
・アフタ性口内炎
(原因不明な最も一般的な口内炎)
・カルタ性口内炎
(噛んでしまったり歯ブラシや矯正器具などで傷をつけてしまう口内炎)
・ウイルス性口内炎
(主にヘルペスウイルスが原因)
・口腔カンジダ症
(カビの一種であるカンジダが原因免疫力の低下)
と、種類と原因が様々です。
総合ビタミン剤とかを意識して摂ったらどうですか?
疲れたら弱いところに出るんですよね。
ビタミンC、(みかん)とかは?
沁みたりするので痛いですよね。
お大事にね。
それもですが、歯ブラシの毛がひらいてる時もそれで口内を傷つけて口内炎ができる場合もあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿