ビタミン剤について質問です
ビタミン剤には、安いものと高価なものとがありますが実際どのように効果の差があるのでしょうか?
当方、仕事の関係で月の3~4分の1はホテル暮らしです。そのため栄養面でいくら自宅にいるときに野菜を取るなどして気をつけても、結局出張中に「口内炎」が2個ほど出来、非常に悩んでいます。
そのため、とりあえずまずはビタミン剤を飲もうと思うのですが、長期的に飲むのであればあまり高いものは使用したくないし、実際のところ効果もどうなのかがわかりません。
教えてください。
よろしくお願いいたします。
外食が多いと、どうしてもビタミン不足に陥りがちです。
特にビタミンB群の多くは熱に弱く、冷凍で死滅してしまうものもあり、食中毒を危惧する外食産業では過剰なまでの加熱・冷凍を経た食材が主に使われていて、カロリーだけがたっぷりと残されていることになります。
さて値段の差ですが、原材料(天然素材か化学合成か)と含有量(ラベルに記されているmgやμg、%表示など)の差によって千差万別で、非常にわかりにくいものになっています。
安価なものは化学合成で含有量も少ないと判断され、効果もそれに比例するもので、最近では中国などで化学合成されたものが多く出回っているようです。たとえ有名メーカーであっても、そういうものを原料として使用している場合があります。
目安は「天然素材」と明記されたもの、含有量が100%(必要とされる量をRDAと言い、それに対する割合)程度のものを選べば、間違いはないと思われます。(%表示がなく、mgやμgだけの表示の場合、含有量が極端に少ないものが多いです)
ここに、私が申し上げたい事が載っています。
http://19jihai.com/kounaien/2010/08/post_23.html
高価なものは高価なもの漢方、生薬など種類も多く入っており効果はそれなりに高いと思います。
でも、毎日飲むものでも無く、錠剤の比較的購入しやすいもので、定期的に飲むものや、ドリンク状の高価なものを定期的みたいな感じで使い分けするのが良いと思います。
効果も絶大な人もいれば、わからない人もいるとは思います!
ただ、体の不足しているものの補助的補給手段としてはいいものだと思います。
いろいろお試しあれ・・・ (^-^)
0 件のコメント:
コメントを投稿